グランド技研

地盤調査

ボーリング調査(標準貫入試験)

規定の重量の重りを一定の高さから落下させる事により地盤硬軟を計測致します。 また同時に掘削機を使用し現場の土質を採取することで、詳細な土質状況が判断出来ます。ボーリングは、ロータリーボーリングマシンを使用して、コアチューブ方式により行い、削孔時はスライムの状況、レバー感度、掘進速度、送水圧等の変化に注意しながら、層変りに確認を行います。地質の判定はサンプラーにより、採取された試料を直接観察することによって行っていきます。

ボーリング調査による標準貫入試験は、土の硬軟・締まり具合の相対値を知るためのN値を求める方法で、 日本工業規格(JIS-A-1219)で規定されています。この標準貫入試験で計測される「N値」は、杭や地盤改良の設計係数となるため、数ある方法の中で最も基本となる地盤調査法です。地盤の硬軟の判定に加え地中深くにある頑丈な 良好地盤(支持層)を見つけるのに威力を発揮します。 この調査方法は、広いスペースを必要としますが、より詳しい土の構造が把握できます。

ボーリング調査図

調査方法

表面波探査(レイリー波探査)

地表面で人工的に振動を起こし、その伝達速度により地盤の硬軟を測る調査方法です。
地表部が固くSWS試験では貫入出来ない地盤の地中状態を見る事や、支持層の層厚の推定が可能となります。

スウェーデン式サウンディング試験(SWS試験)

小規模建築物を対象として最も一般的に資料されている調査方法です。ロッドの回転数からN値や支持力を換算します。安価である事に加え、標準で4~5箇所計測するため、地盤のバランス等も推定することが可能です。

スクリュードライバーサウンディング試験(SDS試験)

東京都市大学を中心に研究・開発が進められて来た新しい調査方法で、現在も研究は日々進行しています。
トルク値(回転抵抗力)を測る事で、SWS試験では分からなかった土質の違いが判別できます。
また、SWS試験が過小評価してしまう洪積層粘土などを正しく評価することが可能です。


▲ Page Top
PC site ▼
当社作業エリア

・福岡県 ・佐賀県 ・長崎県・熊本県 ・沖縄県

会社所在地

株式会社グランド技研本社
〒830-1226 福岡県三井郡大刀洗町山隈1757-5
TEL (代表)0942-77-5039
FAX (代表)0942-77-5059

株式会社グランド技研沖縄支店
〒901-2125 沖縄県浦添市仲西1-2-6 201
TEL(代表)098-879-3712
FAX(代表)098-894-2261

Copyright © Grand Giken All Rights Reserved.